63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

プレミア商品券、あるいはそういった補助対象は、高野山に来られる人へ、高野山で商業を営む人へのサービスにはなりますが、高野山に在住しておられる高齢者人たちには、タクシー券等の交付等もありますけれども、非常に冷たいような感じもするような気がするんですけれども、今後ひとつ御配慮をお考えいただきたいと、こんなふうに思います。 ○議長松谷順功) どなたか答弁いただけませんか。  平野町長

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

それとタクシーにつきましても4枚、今回の3回目接種は往復なんで2枚セットのタクシー券を入れさせていただいておりますので、それで分かっていただけるとは思っております。 ◆11番(竹内弥生君)  タクシーのほうは私も、ああ、タクシー来ているなと自分の分で分かったんですけれども、バスのほうが分からなかったので、ちょっと大きな字でするとか、バス便利ですよね。大きな字と申しますか。

新宮市議会 2021-09-14 09月14日-02号

福祉タクシー券についても、介護タクシー利用できますので、現状ではそちらの御利用と併せて、必要であれば、障害サービスの中でヘルパー派遣と併せて御利用いただくことができますので、そちらの御利用をお願いしたいと考えております。 ◆15番(福田讓君)  車椅子の方は、介護タクシーでそのまま車椅子ごと乗車されます。

海南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

タクシー券補助券無料券を考えてください」、加茂の方ですね。 こうして様々な要望をアンケートとしてせっかく取っていただいているんですから、この要望に応えていくべきだと考えているんです。 そこで、先ほども答えられたと思うんですが、このバス車両や、そして乗務員確保の問題があって、それらの市民の要望に応えられないんだというような答弁でした。 

新宮市議会 2020-09-01 09月01日-01号

款民生費1項2目障害者福祉費説明欄新型コロナウイルス感染症対策経費は、障害者福祉関連施設等での感染症予防に必要な衛生品備品等購入費で、2の福祉タクシー券交付事業については、交通機関における新型コロナウイルスへの感染リスクを軽減するため、重度心身障害者対象とした、タクシー乗車料金一部助成券の30枚追加交付分を増額補正するものであります。 

印南町議会 2020-05-21 06月08日-02号

それと、先ほど言うたコミュニティバス稲原ルートとかの足りない部分について、福祉タクシー券利用するわけですけれども、福祉の観点ではなしに、その辺のコミュニティバスの足りない部分を補完するというか-町内でも地域によって、旧印南地内なら1メーター500円そこそこで行くのかなと思うんですけれども、それ以外の地域については、やっぱり料金的にもかかる。

和歌山市議会 2020-03-19 03月19日-10号

その分を視覚障害者タクシー券6枚増やすことに充てたとのことですが、そもそも制度が異なるものであり、それぞれの充実を図ることが利用者からの切実な要望でもあります。障害者施策の後退と言わざるを得ません。 教育費中、放課後健全育成事業である若竹学級では、新年度で162名の待機児童が出る見込みだということで、今回、予算計上した4学級分では希望者が入れません。

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

知っている方だけはそうやって1万8,000円ものタクシー券をいただいて、病院に行くのもタクシーに乗って行ける。知らん人は歩いていかんなん、年寄りで足がなかったら。そんな差別的なことはだめかなというふうには思っております。  そして、ごみ袋ですけれども、やはり青いのでは、青いのやったら、何ですか、前とそんなに変わらないんですよね。

新宮市議会 2019-09-11 09月11日-03号

企画調整課長(下基君)  タクシー券もそうなんですけれども、現在、市で実施しております行政バス、スクールバスあと診療所送迎等既存事業につきましては、可能なものは統廃合して、事業整理を行う予定にしております。 ◆15番(福田讓君)  今、課長のお話でしたら、今、ふれあいバスとかやっていますね。これも全部タクシーに任すということですか。

高野町議会 2019-06-24 令和元年第2回定例会 (第2号 6月24日)

現在、交付されております、先ほどからも関連する質問がありましたが、現在、交付されております高齢者用タクシー券にかわり、山内循環りんかんバス利用券、これ仮称ですけれども、乗車券交付はできないものでしょうか。  交付を受けている高齢者によりますと、まだ自家用車やスクーターを使っている。この券を使用することはない。よって、タクシー券の使用は全然していない、このように言っております。

田辺市議会 2019-03-25 平成31年 3月定例会(第5号 3月25日)

仮に検討地域住民タクシー券を配っても実際は同じことです。その辺のことを考えて、より有効で効率的な輸送方法を考えていただきたいです。  ふるさと寄附金の返礼として、遠方に住む家族の見守りサービス的なものを付加していくということに関して、高齢者福祉を考えるに当たり、見守りは基本的サービスの一つであるはずです。